デスクライトを変えるだけでデスクの雰囲気がカラッと変わりそれだけでかっこよくなったりします。
今回紹介するのは「Taotronics」のLEDデスクライトの「TT-DL16」というモデルです。
TaotronicsというメーカーはYouTuberのヒカキンさんが使用しているデスクライトのメーカーでもあります。
ヒカキンさんが使っているモデルは「TT-DL13」というモデルで今回紹介するモデルはその製品の上位機種です。
TT-DL13は以前別記事で紹介しているので良かったらそちらも参考にしてみてください。

Taotronics LEDデスクライト TT-DL16
この商品の特徴は「見た目のかっこよさ」にあります。
フルメタルデザインで樹脂とかプラスチックぽい安い見た目ではなく重厚感・高級感のある見た目になっています。
デザインがハイセンス過ぎてこれを置くだけで机の上がおしゃれに見えちゃいますね。
下位機種に比べて機能も進化しており、以下のような機能を搭載しています。
- 頑丈なフルメタルデザイン
- 色温度調節:5段階
- 明るさ調節:6段階
- 自分の好きな色を記憶する機能
- ナイト機能
- タイマー機能
- USB給電端子(5V/2A)
- 操作はタッチパネル式
下位モデルと比較すると、明るさ設定こそ1段階減りましたがその分機能が追加されているのでさすが上位モデルっていう感じですね。
フルメタルデザインがかっこいい
今の時代何にせよコストを抑えるためにプラスチックを多用する時代ですが、プラスチックを使用すると安っぽいというか高級な感じはありませよね。
このTT-DL16はメタルデザインで金属感が強いので重厚感があり高級そうに見えます。
値段はそこまで効果ではないので精密な仕上げは施されてはいませんが、この値段で高級感のある製品が手に入れられると思えば妥協点かなっておもいます。
下位モデルはとにかく安く機能性を重視という感じでデザインは良いのですが、素材的に安っぽさがありましたが、上位機種のこのモデルは上位機種らしくハイランクなデザインになっていますね。
操作はタッチパネル式
ボタンは全部で
- 明るさ調節
- 電源
- 色温度+
- 色温度ー
- 個人設定
- タイマー
- ナイトライト
の7種類あってすべてがタッチパネル操作になっています。
タッチパネル部分もプラスチックのような安っぽさは感じられず、ガラスのような高級感がある艶のあるプラック/シルバーになっています。
自分の好きな色を記憶する個人設定機能が優秀
自分の好きな光のところで個人設定ボタンを長押しするとその光を記憶しておいてくれます。
これよくないですか??
読書やゲームのときは自分の好きな光に設定して、よし仕事・勉強するぞってときはすばやく仕事・勉強モードに切り替えることができますね。
ナイト機能とタイマー機能で寝るときも安心
ナイトライトっていうのはいわば常夜灯みたいな感じですね。
夜に少しだけ光がほしいときにつけるライトも側面に搭載されています。
これがまたかっこいいんですよね。
このナイトライト機能とタイマー機能を使い合わせれば寝るときの60分だけ少しだけ光を付けておく事ができるわけですね。
朝は明るいのでナイトライトをつけてることを忘れてそのままでかけてしまったりなんてこともありますからタイマー機能をうまく活用しましょう!
USB給電端子搭載で充電できる
USBポートを搭載してくれているのは嬉しいですね。
タコ足配線になるのを防げますし、5V2Aなのでipadも普通に充電できる電流を流してくれます。
電流のアンペア数が大きいほど充電速度が早く安いコンセント(ACアダプタ)を買うと1Aしか対応していない場合もあるので2A対応のUSB給電端子がついているのは優秀だと思います。
模様替えで机の雰囲気を変えたい人はデスクライトを変えるだけでも全然変わると思いますので模様替えはデスクライトからということで安くおしゃれに仕上げちゃいましょう!!


Amazonでお得にお買い物をするなら、お金と同じように使えるAmazonギフト券を購入するのがおすすめです。
現金でチャージするたび、チャージ額×最大2.5ポイントのAmazonポイントをもらえます。

Amazonプライム会員なら使わなきゃ損です。