僕は1人でいることの方が好きです。
1人でいたほうが落ち着くし、自分のやりたいことをのびのびとできるじゃないですか。
そんな僕でも最近人と会話した方がいいなって思い時がありました。
では人と会話することによって得られるメリットとは何でしょうか。
会話は自分のためにするもの
会話というのは誰のために何のためにするものでしょうか。
自分のために、自分自身を向上させるためにするものです。
「暇だから他愛もない話をする」という人もいると思いますが、これらの人も含めて自分のために会話をしているのです。
会話というのは自分の価値を高めるための有効な方法です。
新しい価値観を知れる
十人十色という言葉があるように人間って人それぞれ違う生き方をしてきて、違う価値観・考え方を持っていると思うんです。
だから、人と話すと自分にはなかった価値観とか、発想に出会えるのではないでしょうか。
たとえ慣れ親しんだ人であっても自分と「全く同じ」なんてことはありません。
違う部分が必ずあるはずです。
自分が当たり前だと思っていたことが珍しいことだったということが普通にあるわけです。
僕もブログを書いていて当たり前のことなんか記事にしても面白くないと思っていました。
でも、当たり前の基準って自分なんだよね。
自分は当たり前かと思っているかもしれないけれどほかの人にっとては全然知らないことでむしろ知りたいことかもしれない。
もし自分ひとりで生きていたらこれには気づけないし、自分の可能性が狭まってしまいます。
会話してればこれは防げるわけです。
自分自身に新しい価値観をくれる存在というのはとても大切です。
情報交換をする
会話というのは自分がアウトプットし、インプットする場です。
自分の知らない知識を取り込み、自分の知っている知識を復習する。
そんな場です。
自分や相手の体験を共有することは今後の人生にとっても有益なことです。
僕は大学生になっていろんな人と出会いました。
高校生の時は同じ地域で育った人ばかりで似たような考え方を持った人の中で過ごしてきましたが、大学ではそうはいきませんでした。
大学というのは自分とは全く違う人間が集う場所です。
そんなところで出会った人は僕に自信をつけさせてくれました。
僕が出会った人は自信過剰な人や心配性な人などいろんな人がいましたが、そんな個性あふれる仲間たちの中で僕は渡り合えたのです。
そこで培われた自身は僕にブログを始めさせ、日本に向けて挑戦を始めました。
「僕なら・私なら・俺ならできる」という自信を手に入れられるのが会話です。
会話による恩恵は人それぞれ違います。
多かれ少なかれ会話というのは我々に大きな影響を与えるでしょう。
あまり本気にしすぎない
会話というのはメリットがあるというのを話してきました。
しかし、会話によって騙されてしまったり、悪い方向に流されてしまったりする人がいるのもまた事実です。
そうならないためにも人の会話は本気にしすぎないようにしましょう。
あくまでも「へー、そんなこともあるんだ」と思うだけで十分です。
あくまでも自分の行動を決めるのは自分です。
他人の言葉は鵜呑みにしてはいけません。
その言葉が信用できるか見極めて行動しましょう。
