AndroidからiPhone(iOS)に乗り換えたいけど、データ移行できるか不安だなぁ。面倒なんだろうなぁ
このように考えているあなた!
僕自身は「iPhoneからAndroid」「AndroidからiPhone」それぞれ乗り換えたことがありますが、問題なく使用できています。
ただそれでもiPhoneとAndroid間の移行は面倒なことも多く、あらかじめ注意しておきたい点もいくつかあります。
実際に移行を体験した僕が
- Androidから移行して困ったこと
- iPhoneに移行する際にやっておいた方が良いこと
をわかりやすく解説していきます。
最後にQ&A方式でわかりやすくまとめているので、手軽に知りたい方はこちらをチェック!
↓目次を使って読みたいところにジャンプ!
AndroidからiPhoneに移行するときに困ったこと
AndroidからiPhoneに移行する際に、困ったこと・できなかったこと・面倒だなと思ったことを紹介します。
Lineのトーク履歴は引き継げない

Lineのトーク履歴に関して。
- Android→Android
- iPhone→iPhone
だとトーク履歴は引き継ぐことができますが、
- Android→iPhone
- iPhone→Android
というOSをまたぐトーク履歴の引継ぎはできません。(アカウントの引継ぎはできます。)
ただスマホにはトーク履歴を引き継げませんが、パソコンやiPadのLineにログインをしておくことで機種変前のトーク履歴を確認することはできます。
Androidの場合
Google Driveにトーク履歴はバックアップされ、復元する際もGoogle Driveからしか復元できない
iPhoneの場合
iCloudにトーク履歴はバックアップされ、復元する際もiCloudからしか復元できない
つまりAndroidとiPhoneではトーク履歴を保存する場所が違うので、お互いの保存場所から復元することはできないということになります。
トーク履歴自体はバックアップしておけば残っているので、いつかAndroidに戻した時はAndroid時代のトーク履歴だけ戻ってきます。
昔を懐かしめますね(*・ω・)マス♪
- STEP1Lineで電話番号/メールアドレス/パスワードを登録「ホーム」>「設定」>「アカウント」から登録
- STEP2Google Driveにトーク履歴をバックアップ「ホーム」>「設定」>「トーク」>「トーク履歴のバックアップ・復元」(iPhoneでは復元できないのでやらなくても良い)
- STEP3アカウント引継ぎを許可する「ホーム」>「設定」>「アカウント引継ぎ」からアカウント引継ぎを許可します。アカウント引継ぎボタンを押してから36時間以内だけアカウントを引き継ぐことができます。
時間が過ぎてしまってももう一度ONにすれば良いだけなので気にしなくても良い。 - STEP4新しいiPhoneで設定する新しいiPhoneにLineをインストールし、画面に沿って設定します。
- STEP5アカウント引継ぎの完了トーク履歴以外のアカウント情報が引き継がれました。スタンプは再ダウンロードすれば使えるようになります(新たに購入する必要なし)。
写真はGoogleフォト経由で移行するのが便利だけど…

今使ってるAndroidで撮った写真はiPhoneにどうやって移行させるの?と疑問に思っている方あなたに朗報です。
Googleフォトというサービスを使えば、簡単に画像をすべて移行することができますし、Googleフォトを使えばパソコンからでも画像を確認することができます。
- 容量無制限
- どこからでもアクセスできる
- 本体ストレージの節約
というメリットがあるのに対し、デメリットも当然あります。
- iPhoneはGoogleフォトを開かないとアップロードされない
- Googleフォトを入れるだけでは本体にダウンロードされない
という地味に使いにくい仕様になっています。
例えば、Googleフォトにある写真をLineで送りたいときは
- 一度ダウンロードして送る
- Googleフォトから「共有」する
しかなく、Lineのトーク画面から直接Googleフォトを開くことはできません。
ただGoogleフォトはiPhoneの本体ストレージの節約にもなるので、Googleフォトでの移行が一番簡単かつ便利な方法だと言われています。
SNS垢・ゲームデータの移行は1つずつ

- Slack
- パズドラ
- モンスト
- ガルバ!バンドリ
- マギアレコード
といったSNSやスマホゲームは一括でデータ引継ぎができる手段はありません。
それぞれのアプリでそれぞれデータ引継ぎ・ログインをしていく必要があります。
これはAndroidからAndroidへの引継ぎでも同じことが言えるので、iPhoneに機種変したからと言って生じることではありません。
ただ面倒なのは確かですよね(´・ω・`)
Google Pay→Apple Payで使えなくなるカードも

正直言って一番問題なのが「Google Pay,おサイフケータイ」関係の引継ぎ。
iPhoneでもApple Payの幅は広がり、いろいろなサービスが使えるようになったとはいえ、Androidのみのサービスもまだまだ多いです。
最近の話題で言えば「PASMO」や「楽天suica」はAndroidのみで展開される(予定)のサービスになります。
iPhone,iOSのアプリ側の権限がAndroidほど強くないことが原因ですが、私たち側から見れば不便なのには変わりがありません。
- あなたが使っているサービスはiPhoneでも使えるのか
- 使えなかった場合、代替手段でも大丈夫か
をよく確認しておくことが大切ですね\_(・ω・`)
音楽はiTunesを通してインストール

iPhoneの音楽アプリで音楽を聴くためには「iTunes」というパソコンアプリを通して音楽をインストールする必要があります。
要するに今Androidに入っている音楽をパソコンに移し、iTunesライブラリに入れ、iPhoneに転送するという手順を踏みます。
iTunesを使えばパソコンでも他のApple製品でも聴けるので、慣れると便利ですが最初は少々面倒ですね。
Spotifyなどのストリーミングサービスを利用している人はログインするだけなので簡単に移行できます。
- STEP1パソコンにAndroidから音楽を移行させるAndroidスマホをパソコンに接続し、スマホ内のファイルを開き音楽ファイルをコピーします。
- STEP2iTunesをインストールするWindowsの場合はMicrosoft StoreからiTunesをインストールします。
- STEP3iTunesでApple IDでログインするApple IDを持っていない人はiPhoneでも使うので作りましょう。
- STEP4iTunesライブラリに音楽を追加する「ファイル」>「ファイルをライブラリに追加」から先ほどAndroidからコピーした音楽データをインストールする。
- STEP5iPhoneをつなぎ、同期するPCにiPhoneを接続し、ミュージックを同期するをクリック
Google Playで購入したものはインストールできない

有料アプリをたくさん買っている人にとってはつらいポイント。
iPhoneはApp Storeからアプリをインストールする必要があるので、Google Playで購入したデータは引き継がれません。
ここはAndroidならAndroid、iPhoneならiPhone、同じOSを使い続けた方が良いと言われる所以です。
iPadを使っている人は楽々移行?

AndroidからiPhoneへ移行すると面倒なことを紹介しましたが、iPadを使っている人は
- 初期設定
- Wi-Fiなどの基本情報
をスキップすることができます。
手順は簡単で、iPhoneに表示されたQRコードなような特殊な模様をiPadで読み込むだけ!
AndroidからiPhoneへの移行方法に関するQ&A
残るもの
- アカウント情報
- 友達・グループ
- スタンプ
消えるもの
- トーク履歴
使えます。
各ゲームの仕様によります。引継ぎができるゲームであればできます。(パズドラなど…)
chromeをインストールし、Googleアカウントでログインすればできます。safariへの移行はできません。
辞める理由は特にありません。あなたの使いたいスマホを使いましょう。
AndroidからiPhoneに移行するとき困ったことまとめ

今回は「AndroidユーザーがiPhoneに乗り換える際、データ移行で困ったこと」をレビューしてきました。
iOS同士ならパソコン(又はiCloud)を通して、簡単に移行できますが、OSをまたいでしまうと多少めんどうになるのも事実。
僕自身、iPhone→Xperia→iPhoneとOSをまたぐ機種変しかしていませんが、作業自体は難しいことは何もなく簡単に移行できます。
「OS移行するの難しそうだからAndroid(iPhone)のママで良いや」
と二の足を踏んでいる人は移行するべきです!
移行のめんどくささよりも、自分の使いたいスマホを使うことが大切です(`・ω・´)キリッ

