高校生まではいろんなものに縛られてしまいますが、大学生になったら縛られていた生活から一気に解放されます!
僕が今年大学生になり実際に大学生活を送ってきて高校と大学ってこんなにも違うのかと思ったことや高校生の頃の大学のイメージと違ったことを紹介していきます!
行動範囲が広がる
大学生になってほとんどの人が行動範囲が広がると思います。
僕は実家暮らしで毎日岐阜から名古屋まで通っているので、高校生の何倍も移動していることになります。帰りに名古屋で遊んだり、、、高校生の時は絶対にできなかったことができるようになります。帰りの時間も「まあ、終電までに帰ればいいかな」って感じに思えちゃうのが不思議なところです。やっぱり大学生になって少し大人になったのでしょうか(笑)。
一方で、高校よりも大学が近いっていう人とか大学のすぐ近くに下宿している人は家と大学を往復するだけらしいので行動範囲は狭まっているかもしれませんね。
でも、遊びに出かけるときなどは免許を取って車がつかえたり、気軽に泊まれたりするので普段は家と学校の数百メートルを往復するだけでも休みの日などは行動範囲が広がっているといえるでしょう。
使えるお金が増える
大学生になったら高校生の時よりもお金を使うようになります。
遊ぶ時の行動範囲が広がるわけですので、当然移動するためにお金が必要となってきますし、お出かけ先でもお金を使うようになります。
稼いだお金を全部使ってしまう性格だよっていう人は貯金することも急な出費に備えて少しだけ貯金した方が良いかもしれませんね。
大学生と言えばアルバイトで稼ぐのが一般的ですが、アルバイトをしない稼ぎ方を経験してみても良いかもしれませんね。
例えば、バイトをしずに稼ぐ方法はブログとかアフィリエイトとかクラウドワークスなんかがあります。
自由な時間が増える
大学生は高校生よりも授業時間が少ないです。大学にもよりますが、僕の場合一日3コマ(一コマ90分)が基本です。
部活やサークルなんかも自由参加で入っていない人も多くいますので高校みたいに部活に縛られることもありません。
授業以外の時間はすべて自分の好きなように使えるわけですね。
1人暮らしの人は下宿の人よりもより自由になると思います。
その要因は2つ!
- 親から解放される
- 家と学校が近い(場合が多い)
まずは親から解放されて、もう縛られることはありません。親がうっとうしかった人にとっては何よりの喜びなのではないでしょうか。好きな時に遊びに行けますし、家に帰らなくたっていいわけです。
その代わりにご飯も洗濯もすべて自分でやらなければなりませんが。。。
それを差し置いても親からの解放感はものすごいものだと思います。
今、親について悩んでいるよっていう人はこちらの記事も参考にしてみてください。(後日投稿予定)

下宿をするときって大学から近いところを選ぶと思います。だから通学時間が少ないです。
僕なんかは毎日片道1時間半もかけて通学しているので、朝早起きして、帰りも大学が早く終わっても帰ってくるのは結局夕方です。下宿できるならば下宿した方は絶対に良いです。
満員電車に乗らないことでストレスはありませんし、僕ら実家勢が通学時間に使っている時間をもっと有意義に使えますからね。
大学生になって最もうれしいこと
大学生になってあることができるようになります。
そう。免許です。
田舎なので車は必需品です。都会の人はいらない人が多いかもしれませんが、免許は取っておいた方が良いと思います。
レンタカーを借りてみんなで遠出ができ、電車よりも自由度が格段に高くなります。
遊びの幅、移動の幅が広がるので免許を取れたことは一番うれしかったことです。
経験を積む??
大学生になって自由な時間ができると先述しましたが、その自由に使える時間に何をするのか。遊んだりバイトをしたりするのももちろん大切です。
でも、将来役に立つことをしたいなぁって僕は思います。
あなたがどんな大学生活にしたいのかによってやることは変わってきます。人それぞれなんです。
だから友達につられるのではなく自分だけの経験を積めるようにしていきましょう。
https://life-creatively.com/ideal-college-life/(後日投稿予定)
最後に真面目な話をしていましたが、大学生って楽しいです。
時間がたくさんあって自分のやりたいことが何でもできてしまう。そんな生活です。
大学生ってたくさん遊んでたくさん失敗してその中からたくさんのことを学んでいくところだと思います。
大学生活をより良いものにするために打ち込めるものを見つけましょう。