休学の目的について書いていく.
まずは結論から
休学の目的2つ
- 英語の本場で英語力を伸ばすため
- 海外で結果を出すことができる人材になるため
目的➀ 英語の本場で英語力を伸ばすため
今の時代,日本にいても、暇なときに独り言を言ったり,英語の音声を聞いたりすれば,国内で、海外と同水準の英語環境を手に入れることはできる.
では,英語の本場で英語力を伸ばすことのメリットは何か
それは以下の2つである
1.圧倒的なスピードで英語力を伸ばすことができる
これは当然です.24時間英語に囲まれて生活するのだから.
日本にいても.暇なときに独り言を言ったり,英語の音声を聞いたりすれば,国内にいてもある程度の英語環境を手に入れることはできる.
ただ、そこまでの労力を日本にいながら割くのは本当に大変なことであるし,成長スピードが速い環境が目の前にあるのなら,それを選択しない理由はない.
だから,海外に行って本物の英語環境に飛び込んでしまったほうが
手っ取り早いと私は思った.
2. 本場の英語表現を学んでみたかった
これは,言語学習をしていると出会うことのある願望だ.
ただ単に意思疎通をするだけであれば、ネイティブが使うカッコよいフレーズは必要ない.英語をある程度勉強してきた僕にとっては,ネイティブが実際の会話で使う表現を肌で感じながら学んでみたかった.
目的➁ 海外で結果を出すことができる人材になるため
日本は人口減少により今後、国内での消費が落ち込んでいくと言われている.
すると、日本の市場を中心にビジネスを展開してきた日系企業は,海外売上比率を高めていく必要がある。つまり、今後は国内のみならず、海外で結果を出すことができる人材が多く求められる。また、海外に限らず、今後は、国内の労働力不足により,日本国内の外国人の割合が増えていくと予想される。つまり、今まで以上に外国人と働き結果を出すことができる人材が求められている。
日本で結果を出したことこともないのに,いきなり海外で結果を出すことを考えるのは順番が違うのではないかと言われたことがある.しかし,それは違うと思う.海外で結果を出すことができる人材は日本でも結果を出すことができると考えるからだ.
以上の2つが大きな目的である